さぽろぐ

写真・芸術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2007年03月28日

がんばれ!がんばれキンカイ

がんばれ!がんばれキンカイ
2着・シンエイキンカイ
今日の日のために馬具を新調したシンエイキンカイ。その名の通り、金色にぴかぴか輝いています。
レース前も装鞍所に来た久田調教師が何度も馬具を点検したり、厩務員さんと浅田騎手に軽く歩かせて歩様を確認していた姿が印象的でした。

今週いっぱいトモエパワーのつもりでしたが、このままでは開幕まで続いてしまう…
ちょっと方法変えて写真を出そうと思います。

ばんえい競馬に関するニュース一覧
そしてニュースがもういっぱいです!
私も学生さんたちが頑張っていた「ぼえー」の話とか前夜祭とか新ロゴとかいろいろ書きたいのですがたまっている…
ばんえい記念観戦記を書かれているサイトも紹介していきたいと思います。

三井牧場が5年連続制覇/ばんえい記念
トモエパワーの生産者は三井樹雄さん。スーパーペガサスやアンローズの生産者三井宏悦さんのお父様なのですね。記事によると忘れ形見とのこと。
TBSの坂を登るタケチャンパワーも三井牧場ということを知ってびっくり。
昨日のHTBイチオシ!でも取材されていましたが、出産のシーンなどもありましたがこれからどうなるか…という内容で、ばんえい記念の素晴らしさやそれを勝ったトモエパワーの紹介がなくて残念だったなぁー。最初の放送時間と変わったから、いろいろニュースが重なって放映できなかったのかもしれませんが…。

26日のNHKでは、3月で退職される組合の職員の方を追った特集が組まれていました。ばんえいをとっても愛しているけれど、旭川に住む親や家族のことを考えると…最後の最後まで悩んだと。悔いもいっぱい残る。ばんえい記念では全頭ゴールしてほしいと願い、エビスオウジャのレース後に涙を流していました。

木村師ばんえいと涙の決別、幌馬車御者に
木村調教師お疲れ様でした。引退される方もいるのだろうとは思っていましたが…
それにしても札幌観光幌馬車とは!
1頭を連れていくとのこと。管理馬一覧を見たところ、芦毛は1頭なんですよね。芦毛じゃないかもしれませんが、よく知った名前の子なので嬉しい感じも…

日刊スポーツではいっぱいばんえいの記事を取り上げてくださっていますね。
ばんえい「激動06年 ラストスパート」という連載。→ 1は服部義幸調騎会会長と鈴木勝堤騎手会長 2は組合 3は生産者三井さん。 北海道記者コラムも。

ニュースで「ばんえい競馬」の前に「巨額の赤字を抱える」とか言われるのがイヤだ~ということを前も書きましたが、昨日のHTBニュースは『道民に親しまれているばんえい競馬は…』ですって。嬉しいなー。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(帯広競馬場・2007)の記事画像
いよいよラストナイター!
メジロショウリキと村上騎手
ばんえい開幕!
2007年度ばんえい・今日開幕
雪に願ったことは…
輝きに向かって
同じカテゴリー(帯広競馬場・2007)の記事
 いよいよラストナイター! (2007-09-14 22:07)
 メジロショウリキと村上騎手 (2007-05-05 23:39)
 ばんえい開幕! (2007-04-28 06:40)
 2007年度ばんえい・今日開幕 (2007-04-27 08:13)
 雪に願ったことは… (2007-04-26 21:51)
 輝きに向かって (2007-04-25 22:59)
この記事へのコメント
今日の早稲田松竹に合わせ、東京に帰ってきました。

昨日、水沢競馬場に寄ったのですが私以外にも帯広帰りとの方がいらっしゃいました。
その方、現地の老ファンに『ばんえい競馬場の雰囲気は以前と変化があったか?』とか質問攻めにあってる…
凄く熱く語るご老人…このご老人のお話は“競馬を愛してる”ことがにじみ出ていました。
この一週間、競馬場や場外発売所などを含め競馬漬けの毎日で…
さて…普通の生活に…戻れる…かな?笑
Posted by カエルマニア at 2007年03月28日 10:23
ゆかさん、
キンカイの正面からのレース写真いいですね!すごく気に入っちゃいました。力強い
踏み込み、キンカイのパワーが漲っています!流星のきれいな馬ですね。虜です(笑)。
馬具を運んでいるのは浅田JKかな?前に紹介していただいた読売新聞の記事を
読んで、金山師のところの皆川くん同様に今後注目し、応援していきたいと思いま
した。こういう若いホースマンたちが未来を作ってくれるかと思うと頼もしいし、楽しみ
ですね。是非浅田JKにはマルやこのキンカイの主戦Jkになれるようにがんばって
欲しいです。

木村師が札幌観光幌馬車の跡を継ぐという話も興味深かったです。人間、再スタート
に遅すぎるなんてことはないんだなあと・・・。「ばんばにずっと触っていられる」と
いう言葉が胸を打ちました。ばんばを愛している気持ちが伝わってきて・・・。
Posted by けん at 2007年03月28日 12:51
カエルマニアさん
お会いできませんでしたが、お土産頂きありがとうございました。楽しく読ませていただきましたよ。
上映、ここで案内するの忘れてしまったなぁーー。失敗だっ(>_<)
水沢いいですね。本当に、競馬を愛する地元民が多いと感じます。うらやましいですね。
今の状態を、普通の生活にしてください笑

けんさん
ありがとうございます!私は地味にガンバレキンカイの写真が気に入っているんですよー。
今日ならではの愛情を感じるというか…。そう、浅田騎手ですよくわかりましたねー!!
同じく久田厩舎の高橋騎手はばんえい記念初騎乗で最低人気のヒカルセンプーを4着に持ってきましたし、浅田騎手も頑張ってほしいですね!
シンエイキンカイは大きな体で、なんというか特徴のある感じがしますよねー。キレイです。
幌馬車ってかなり札幌市民にもかなり有名なんですよ。驚きです。こういった就職先があったんだというか…。とてもいい仕事が見つかってよかったなぁ…と思います。
Posted by ゆか at 2007年03月28日 14:11
 こんにちは。相方が持ち帰ってきた「ぼぇ~」見させていただきました。出走全頭の説明も(もちろん全頭の写真もですよ)さることながら、裏面の血統表とは!・・・去年の道営開催時もそうでしたが、学生さん大変頑張ってらっしゃる。すごい!
 イチオシ、録画にて観ました。生まれた仔馬がデビューできることを願う反面、最後のコメントでソフトバンクとは単年度契約で、赤字がかさむようであれば撤退余儀なく・・・という言葉がやはり重くのしかかってきますね。来月からのばんえい十勝、応援していきましょう!
 あ、あとゆかさんのブログであった、「うまたせ・風模様」の記事ですが、確かに「競馬場~」に聴こえますね。歌詞みたら「♪忘れていた後悔を逃げ場所の中に~」の「にゲバショ」の部分かと思われます。・・・だって、音は殆どおんなじだし。わたくしもビックリしました。長々と失礼致しました。
Posted by ゆんゆん at 2007年03月28日 15:06
ゆかさん、
ガンバレキンカイの写真は言わずもがなですよ!装鞍所っていい写真が撮れる
ことが多いんですよね。特に厩務員さんの祈りと言うか、無事に回って来いよって
いう想いが溢れる所です・・・。ガンバレキンカイの文字にそれが込められている
のがよくわかる写真です。厩務員さんかな?浅田JKかな?願い通じて、キンカイは
本当にこれ以上ない程に頑張ってくれましたね!

ばんえい06年度は162日間の全日程を終了して、入場人員は177,295人(前年比
+6.8%)だったものの、総売上は1,424,139,100円で前年比94.2%に止まり、
予算に対して8億円のマイナスで累積赤字は40億円に上る見込みだそうです(サンスポ)。

ソフトバンク参入によるインターネット経由の馬券販売に活路を見出しての一年延長
が決まっただけに、大事な一年になることは間違いありません。現場の関係者は
経営努力を重ねた上で、裾野を拡げる努力も惜しまず頑張ってます。ばんばたちが
坂下で足を溜めて、一歩一歩障害を乗り越えていくのと同じように頑張ってます。

サンスポにもありましたが、どうか岩見沢が有識者会議なるものに翻弄されて廃止を
決めてしまった轍は踏まないで欲しい。主催者上層部はそんな会議などに
任せず、
現場の人たちがばんばたちと一緒に障害を乗り越えようとしている姿を凝視し、
向き合って丁寧な議論をしていって欲しい。実りある一年にして欲しいです。一年と
いう時間は、ほんの僅かです。
Posted by けん at 2007年03月28日 15:48
ゆんゆんさん
すごい詳しいですよねー。学生さん頑張っていたのですよー。北大・帯畜・学園とそろっています。
イチオシ…ここ最近は経営どうこうより、ばんえい自体の楽しさを取材したものを多く見ていた気がするので、このような内容だと寂しくなってしまいますね…でも盛り上げていきましょう!
風模様情報ありがとうです笑 ゆんゆんさん竹善さん好きなんですね。にげ~ばしょ~がけ~ばじょ~に聴こえていたとは(^_^;) ありがとうございます。最近ラジオではカオを上げての方がよくかかるので確認(?)していなかったんですよね。

けんさん
ありがとうございますー(>_<) 素敵なものを少しずつ伝えていければなーと思っています。
来年度…経営において、どうしてこんなところにこんなお金を使うんだという部分もあった話は聞いていますが、節約したとしても、馬券売り上げを上げるというのは努力だけじゃどうしようもならない部分もありますものね…
私は個人的に馬券だけではだめだと思っているので、それ以外の方法によって地方競馬を守れれば…そのために法律などを含めた社会が大きく変わっていけばという夢を見ているのですが…
そうなるには、ばんえいを、地方競馬を守ろうと思う人がどんどん増えていけばなぁ…と思ったり。
いろいろと考えてしまいますね。うーむ。
Posted by ゆか at 2007年03月28日 19:24
たまたま以前、私の競馬関連でないブログで観光幌馬車の件を扱っていたので、僭越ながらトラックバックをかけさせていただきました。
木村卓司さん(元調教師)に「頑張って欲しい」とは安易に云えませんが、決して楽な状況にはない札幌観光幌馬車に未来があることを今は祈りたいと思います。
Posted by 進化草 at 2007年03月28日 21:26
進化草さん
馬車に詳しい方だなぁ…と思って見ていたら進化草さんだったので驚きました(笑) どんどんトラックバックしてくださーい!
今さらながら幌馬車を応援したくなりました…文化というのなら、私も一番近くにいるばんばを応援しなくては!と逆に気づかされました。でもきっと、ばんえいの話は出来ないだろうな…
Posted by ゆか at 2007年03月29日 21:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
がんばれ!がんばれキンカイ
    コメント(8)