さぽろぐ

写真・芸術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2007年08月19日

共和かかし祭 輓馬競技大会(1)

スタートとゴール
共和町のばん馬大会に行ってきました。暑いけど心地よい風が吹きます。
かかし祭り会場のすぐ裏で行われているので、すごい人でした。
第2障害
山を越えるとわーっと歓声があがります。

共和まで2時間半かなぁ、心配だから3時間みようと思って早起きして行ったら1時間半ちょいで着いてしまいました(^_^;) ね、眠いです…

明日の出馬表
レース動画・馬券購入はオッズパークで! 楽天競馬でも可能です。
インターネットでも見ることのできる新聞は金太郎競馬ブック 今、オッズパークの会員限定先着100名に競馬ブックのメインレース無料配信中!→オッズパーク.jpより

いやー今日の2歳OP青雲賞面白かったですねーー。レース映像はこちら
携帯で聞いて、家に着いて速攻レースを見ました。コトブキタイガーの勝利!ホクショウジャパンが2着。オレワスゴイは…(^_^;)
でもこの3頭のキャラがたっているというか、争いが楽しい!!これから盛り上げていってほしいなと思います!


馬インフルエンザ、早く落ちついてほしいですね…。これ以上感染が広がらずに、競馬への影響も最小限ですむよう願うばかりです。
リッキーはすぐにとはいかないけど、競馬場には戻れるのではという話を聞きましたがどうなったのかな…
共和のばん馬大会は、110頭ほどの出走予定が(これは頭数が多い方だそうです)、27頭が来れなくなった…との話でした。



個人的に、それ関連で私が気になったことを…(間違えていたらすいませんが)
最終レースの一つ前は重量戦(と言ってるように聞こえた…)。かなり重い荷物を挽くレースです。ばんえい記念ばりに第1障害を越えていました。レースも刻んで刻んでと進みます。
これはぎりぎりまで「重量戦の申し込みが1頭しかありません~」とのアナウンスが流れていました。結局2頭増えて3頭立てとなったのですが、1頭は刻みながらも山を越えて上手にレースを運んでいたのですが残りの2頭が大変。
さすがの私でも?見ているのが辛いレースでした。かなり馬がきつそうで…。倒れては周りの人たちで立ち上がらせます。暑かったし馬もぜいぜい言っていて…ムチの入れ方もちょっと見られなかったなぁ…観客が引いていたような気がします。
あくまでも聞いた話などを総合しての私の想像なのですが、今日来れなくなった馬の中には結構力のある馬がいたらしいので、ここに出る予定だったのでは?と思います。
力不足の馬が出走することになってしまい、結果ばん馬大会に対して嫌悪感を感じる人が増えてしまったのではないかと心配です…。これもインフルエンザの影響が一つあるかな、それとも…。
などと考えながら帰ってきたら疲れが倍増してしまいました…(>_<)

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ばん馬大会2007)の記事画像
共和かかし祭 輓馬競技大会(16)
共和かかし祭 輓馬競技大会(15)
共和かかし祭 輓馬競技大会(14)
共和かかし祭 輓馬競技大会(13)
共和かかし祭 輓馬競技大会(12)
共和かかし祭 輓馬競技大会(11)
同じカテゴリー(ばん馬大会2007)の記事
 共和かかし祭 輓馬競技大会(16) (2007-09-14 08:09)
 共和かかし祭 輓馬競技大会(15) (2007-09-10 08:07)
 共和かかし祭 輓馬競技大会(14) (2007-09-09 08:34)
 共和かかし祭 輓馬競技大会(13) (2007-09-08 08:56)
 共和かかし祭 輓馬競技大会(12) (2007-09-07 08:07)
 共和かかし祭 輓馬競技大会(11) (2007-09-06 08:07)
この記事へのコメント
お疲れ様でした。共和って遠いイメージですが、小樽から余市、余市から・・・って考えるとさほどな距離ではないんですよね。うーん、行きたかった。青空もきれいで、いいお祭り日和でしたね。というか、その写真から伺えるものすごい数の観客・・・帯広よりいるんじゃない??って思うほどですが・・・。
中央競馬の中止によって、お客さんがばんえいに流れたみたいで、土曜日の売り上げとかかなり良かったですよね。aiba効果ってやつでしょうか。ホッカイドウ競馬の中止もガッカリですが、この週末のばんえいの注目ぶりはなかなか良かったということで・・・。これからNHKの「つながるTV@ヒューマン」みます
しかし、その馬たちのゼッケンってばんえいと同じ物ですか?というかばんえいで使ってるものでしょうか!?ちょっと気になりました。
Posted by ゆんゆん at 2007年08月20日 00:04
ゆんゆんさん
余市まわりって自分で走るのは初めてだったんですよ。蘭島とか久しぶりに通りました(笑) 最初はニセコから行くのかと考えていたくらいですからね…こんなに近いとは思わなかったです。
人が多く見えるように撮ったというのもありますが(笑)、本当に隣だし、お祭りのメインイベント?という感じでした。ばんえいも2000~3000くらいアップしましたね。もっと行くかと思ったんですが… 早くオッズパークとか違うところでJRAを買える様になっていれば違ったのかな~とかいろいろ想像。今のうちにオッズパーク宣伝ですね。ホッカイドウ競馬は来週は大丈夫でしょうか…でも外厩馬がレースを使えなくなりそうですよね。
つながるTV@ヒューマン!おお、ばんえいだったんですね。見たかったーー。ホームページの紹介文もいいですね。リンクさせていただきます!
そう、ゼッケン…お古だと思います…多分(^_^;) ばんえいから色々なものがばん馬大会に流れている…のかな?
Posted by ゆか at 2007年08月20日 12:55
今NHKニュースを見ていたら帯広競馬場の馬インフルエンザ対策をやっていました。厩舎地区も万全の体制です。
リッキーの姿も映りました!帯広に到着してた~。
リッキー、動物園にある「リッキーの家」にいました…
厩舎地区には入れないから、リッキーの家にずっといるのね…。
周りに友達がいないから寂しいかもしれないけど、とりあえず帯広に戻れて安心です。
Posted by ゆか at 2007年08月20日 18:28
インフルエンザ流行っているみたいで、新聞に載ってた馬もぐったりしててかわいそうですね。
ばんばは感染していないようで、ちょっと安心しました。
各地で中止の損失の話題が出ているので、再建中のばんえいが食らったら、それこそ死活問題になるでしょう。
ところで、たぬきも@ヒューマン見ました。再建に奔走するスタッフも大変そうでしたが、頑張っているの説明の中に『応援してくれた多くのファン』に一度も触れていなかったような気がするのが、ちょっと心配です。たぶん、放送されなかっただけだと信じていますが…
Posted by たぬき at 2007年08月20日 19:27
<さすがの私でも?見ているのが辛いレースでした。かなり馬がきつそうで…。 

 日付は控えていないのですが、私の手許には昨年末の朝日新聞投書欄の切り抜きがあります。あの、ばんえいがなくなってしまうのではと、騒がれていたころのものです。もしかしたら、ゆかさんも目にしたかもしれないけど…。

 投書の主は、廃止に賛成の意見でした。しかし、その理由は、小さいころに見たソリを引く馬の辛い思い出があったからだそうです。春先、雪が融けてソリが進みにくくなった道で、馬は進むことができず、馬方さんはムチを打つだけ。当時、小学生だったその方は「ばんえい競馬はその時の光景につながってしまう」ので、やめてほしいと思っていたそうです(後日、この投書に対する谷調教師の投書も掲載されました)。
 近年、競馬のイメージがよくなった要因のひとつに、騎手の皆さんがムチはあくまでも馬への合図を伝える手段として無駄なムチを入れなくなったことが挙げられると思います(ばんえいの手綱の件もよく誤解されるようですが)。
 今回の件は競馬場での出来事ではありませんが、会場にいた人たちが、今後テレビなどで競馬を見たときに、このことを思い出して「馬って、かわいそう…」なんて思ったりするようなことがあれば、とても残念なことです。また、文化として後世に引き継いでいくのであれば、なおのこと、見ている人たちが楽しいと思える形で披露してもらいたいな、と。
 ごめんなさい、つい興奮して…。
 
 
Posted by Forte at 2007年08月20日 22:38
たぬきさん
鼻水って風邪引いたら一番嫌な症状です…しかも鼻かめないし、馬たち辛いでしょうね(;_;)
浦河のポニーも…というニュースを見てちょっと驚いたのですが、どこから来るのかわからないし。感染していないといいですね。
廃止問題のあったばんえいと岩手が発症していない、というのも不思議な感じがします。
@ヒューマン面白そうですね。いいなぁー。ファンの存在、一時期はよくコメントやニュースでも取り上げられていましたが最近はあまり聞かなくなったな…というのは感じます。当たり前のことということだと信じたいですね…。

Forteさん
いえいえ、私もそのことについて考えていましたよ…。上手に表現できなかったのですが…
ばんえい存続のためには、ばん馬大会に出場する人もその意識を持って行動してほしいと思うんです。この時も私が見た感じでは一人だけで、他の方々は馬の気に任せたりとか荷物を降ろしたり、そのあたりのことを考えている方がいる印象は受けました。でも一人でもいると、みんながそうだと思ってしまいますよね。
声を大きくして「ばん馬大会に来てねー!」とはまだ言えないのが実情です。そんな悠長なことは言ってられないのかな…。
Posted by ゆか at 2007年08月22日 13:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
共和かかし祭 輓馬競技大会(1)
    コメント(6)