2006年11月28日
帯広での開催を望みます!

「今、ばんえい競馬存続の鍵は、帯広市に移行しました。
現在、存続の唯一の方法は、帯広市が存続を決断することしかありません。
ばんえい競馬の存続を望む皆様のお力をお貸し下さい。下記帯広市のメールアドレスに思いを伝えましょう!より多くの皆様のご支援をよろしくお願いいたします。4市における正副管理者会議が12月中旬に予定されており、急を要する事態となっています。
12月上旬までに取り急ぎ、ばんえい競馬存続の要望をお送りください。
帯広市のメールアドレス ezoree@city.obihiro.hokkaido.jp
(社)ばんえい馬主協会 振興対策委員長
有限会社 グラスタイル 代表取締役 村上貴擁俊」
ばんえい競馬の馬主である村上様よりメッセージを頂きました。
上のバナーを貼って多くのファンの方のご賛同をお願いいたします。
こちらもバナーはご自由にお使いください。リンク先は http://www.gracom.net/です。
(以前は2つありましたが、どれだけばんえい応援への反応があるか確認するため統一してくださいとのことです。)
多くのファンの声が帯広市に届きますように…お願いいたします!
※帯広でも、存続を求める署名を集める予定です。
今晩にはダウンロードできるように準備しておりますので、よろしくお願いいたします。
帯広の砂川市長は存続について、可能性が0ではないことを示唆しています。
毎日新聞
最終回答は12月中旬。しかし、それが初旬に早まることも考えられるそうです。
1年あれば多方面からの存続の準備も考えられるのにその時間も与えられないなんて…
まずは今年度、帯広での単独開催を望みます。
帯広市のホームページ
みんな頑張っています。私たちも応援します!
スポーツ報知「ばんえい競馬、存続も…」
スポーツ報知で初めて「存続」の可能性を記事にしてくれました!!!
昔の記事を見ても、廃止を断言するような言葉はない。嬉しい…
ばんえい競馬の話をしてください。


Posted by ゆか at 11:58│Comments(17)
│おしらせ
この記事へのコメント
ばんえい競馬の今の事態をひとりでも多くに伝える必要がありますね。
メールでも掲示板でも、いたるところに公開していきましょう。
ゆか管理者もがんばってください。
メールでも掲示板でも、いたるところに公開していきましょう。
ゆか管理者もがんばってください。
Posted by □地&○地 at 2006年11月28日 13:04
存続活動に敬意を表します。ばんえいは絶対存続させるべきです。
もっと、平地とは違うサービスを充実させて、展開していけば、まだまだ活路はあると信じています。
いま、帯広市に存続を願うメールをしました。願いは届くということを信じて、私も応援していきます。ぜひ、頑張って下さい。
もっと、平地とは違うサービスを充実させて、展開していけば、まだまだ活路はあると信じています。
いま、帯広市に存続を願うメールをしました。願いは届くということを信じて、私も応援していきます。ぜひ、頑張って下さい。
Posted by 北のマサ at 2006年11月28日 18:17
私も帯広市に存続を願うメールを出しました。
経営責任が明るみに出る前に揉み消す(早期決着)のではなく、
明るみに出て議論の焦点がズレるのでもなく(責任の押し付け合い)、
これからに向けて話し合いが進むことを願います。
経営責任が明るみに出る前に揉み消す(早期決着)のではなく、
明るみに出て議論の焦点がズレるのでもなく(責任の押し付け合い)、
これからに向けて話し合いが進むことを願います。
Posted by コマフ at 2006年11月28日 20:54
□地&○地さん
私がなんとなくやりたいと思っていることを言葉にしていただいて嬉しいです。ありがとうございます。
とりあえず廃止報道エーンなブログを出来るだけ見つけてトラバしました。そして多くの人に帯広へのメッセージを届けてほしいです。
北のマサさん
ありがとうございます!ばんえいは多くの方が、方法によってはもっと売り上げが伸びる可能性があると言っているのですよね。その方法が一番難しいのですが…。でも私もそう思っています!応援頑張っていきましょうね。
コマフさん
全くその通りですね。ばんえいの中でも組合の責任が…となるのでしょうが、現場の人たちともお互い話しあっていい方向に進んでいってほしい。市についてはなおさらです。
きれいごとかもしれないけど、ばんえいの「まっすぐに生きてきた。」というキャッチコピーのようにいけば…と思っています。
私がなんとなくやりたいと思っていることを言葉にしていただいて嬉しいです。ありがとうございます。
とりあえず廃止報道エーンなブログを出来るだけ見つけてトラバしました。そして多くの人に帯広へのメッセージを届けてほしいです。
北のマサさん
ありがとうございます!ばんえいは多くの方が、方法によってはもっと売り上げが伸びる可能性があると言っているのですよね。その方法が一番難しいのですが…。でも私もそう思っています!応援頑張っていきましょうね。
コマフさん
全くその通りですね。ばんえいの中でも組合の責任が…となるのでしょうが、現場の人たちともお互い話しあっていい方向に進んでいってほしい。市についてはなおさらです。
きれいごとかもしれないけど、ばんえいの「まっすぐに生きてきた。」というキャッチコピーのようにいけば…と思っています。
Posted by ゆか at 2006年11月28日 22:26
私も帯広市にメール出してきました。
皆さんのメールを見て、『よーしやるぞ!』となってくれることを
願っています。
『雪に願うこと』テレビで放送してくれませんかね
最初と最後に今の現状を知らせるコメント入りで
皆さんのメールを見て、『よーしやるぞ!』となってくれることを
願っています。
『雪に願うこと』テレビで放送してくれませんかね
最初と最後に今の現状を知らせるコメント入りで
Posted by おかっぴき at 2006年11月28日 22:29
私は東京に住んでいるばんえい好きの者です。
今、帯広市に存続を願うメールを出しました。
世界にたった一つのばんえい競馬の灯を消えさせない気持ちを胸に、遠く東京より応援して行きます。
今、帯広市に存続を願うメールを出しました。
世界にたった一つのばんえい競馬の灯を消えさせない気持ちを胸に、遠く東京より応援して行きます。
Posted by ピカ at 2006年11月29日 01:02
世界で一つの北海道の歴史ある競馬、今、映画やネット、宣伝の成果もあり、確実に道外や若い年代層にも知られつつある競馬、なぜ、こんなにも簡単になくせるの?絶対なくしてはならない北海道の遺産ですよね?
Posted by ちん at 2006年11月29日 04:56
存続のために、ファンとして、無力ではありますが、できることはなんでも協力します。
Posted by なお at 2006年11月29日 05:19
お疲れさまです(*^_^*)
名古屋のばんえい好き有志達で帯広市にメールしましたよ☆☆
いい方向に向かうの願ってます。
名古屋のばんえい好き有志達で帯広市にメールしましたよ☆☆
いい方向に向かうの願ってます。
Posted by 三河屋 at 2006年11月29日 11:00
神奈川県に住んでます。ばんえい競馬存続の可能性がある帯広市・・ただし存続に向けてのハードルは高いでしょう。現実的にはお金の問題ですから。
多数の民間の企業支援などがあれば助かるかもしれません。
一個人ではメールを出したり署名したり馬券を買ったり(少額だけど)
のことしか出来ませんけど.みんなの気持ちがまとまれば事態は
変わると思います。ばんえいファンだけでなくすべての競馬ファンに
ばんえい競馬をアピールしましょう。観光資源としても.まだ充分に
役にたつはずです。
多数の民間の企業支援などがあれば助かるかもしれません。
一個人ではメールを出したり署名したり馬券を買ったり(少額だけど)
のことしか出来ませんけど.みんなの気持ちがまとまれば事態は
変わると思います。ばんえいファンだけでなくすべての競馬ファンに
ばんえい競馬をアピールしましょう。観光資源としても.まだ充分に
役にたつはずです。
Posted by YOSHI at 2006年11月29日 11:15
まだ、可能性はあるのですね。
さっそく、帯広市へお願いメールしました。
可能性がある以上、最後の最後まで応援していきます!
さっそく、帯広市へお願いメールしました。
可能性がある以上、最後の最後まで応援していきます!
Posted by オヤジ at 2006年11月29日 11:55
私も帯広市にメールしました! 以前から一度は見に行きたいと思ってた所に廃止の報道、そんな・・・、という気持ちです。今はネットでも馬券を買える様になったし、観光としても良いはず。役所はもっと努力して欲しい。
民間にスポンサーを求めるしかないなら、関口会長!支援をお願いします!
民間にスポンサーを求めるしかないなら、関口会長!支援をお願いします!
Posted by 馬イカー at 2006年11月29日 12:11
ちょっと、tea breake
最近スポニチから乗り換えたのですが、スポーツ報知のばんえい出走表は前5走着順と通算成績が記載されていて、なかなかのものでありますね。
ただ、馬名が8文字しか入らないのが難ですが。「ミサイルテンリュ」とか「スーパークリント」とか……。
最近スポニチから乗り換えたのですが、スポーツ報知のばんえい出走表は前5走着順と通算成績が記載されていて、なかなかのものでありますね。
ただ、馬名が8文字しか入らないのが難ですが。「ミサイルテンリュ」とか「スーパークリント」とか……。
Posted by 進化草 at 2006年11月29日 18:39
ちょっと、tea breake
最近スポニチから乗り換えたのですが、スポーツ報知のばんえい出走表は前5走着順と通算成績が記載されていて、なかなかのものでありますね。
ただ、馬名が8文字しか入らないのが難ですが。「ミサイルテンリュ」とか「スーパークリント」とか……。
最近スポニチから乗り換えたのですが、スポーツ報知のばんえい出走表は前5走着順と通算成績が記載されていて、なかなかのものでありますね。
ただ、馬名が8文字しか入らないのが難ですが。「ミサイルテンリュ」とか「スーパークリント」とか……。
Posted by 進化草 at 2006年11月30日 01:01
おかっぴきさん
かなり帯広市には届いているらしいですよ(^o^)
このようなファンの声が行政を動かすこと、今までは難しかったのかもしれませんが、私たちがその前例になればいいですね!
雪に願うこと、早く流してほしいですよねーー。
ピカさん
東京からありがとうございます!ぜひまた帯広いらしてください。やはりそのような経済波及効果ってすごくありますよね。がんばりましょう!
ちんさん
映画もGyaoも今年の話で、これから…という時ですものね。私もこのような遺産を簡単にはなくせないだろうから、岩見沢も1年はやるだろうな…なんて、最初は心の隅にあったんですよね。驚いています。
遺産委員会?の記事も出ていましたが、その書き方にびっくり。なくしちゃいけないんだってばー!
なおさん
無力じゃないと信じていますよ。確実に波が起こっています!みんなでがんばりましょうね!!
三河屋さん
ありがとうございますー!今回のことが落ち着いたら、名古屋や笠松に早く行きたいですよ~。
YOSHIさん
企業の名前はあがっているとはいえ、かなり高いハードルですよね。ちょっと流れが上向きでも、気を引き締めていかないとな…と思います。
お金がなんとかなったとして、行政が動くか。そこも動かしたいですし。
人気は声より、売り上げとしか見てくれないですからね…
馬券も買って、せっかくですからこの機会に競馬も楽しみつつ過ごしたいですよね♪
オヤジさん
ありありです、可能性!私は信じています。
信じる気持ちをもって、頑張りましょうね。
馬イカーさん
大丈夫、また来ることができますよ。可能なら12/10あたりいかがですか?笑
でもまだまだ先でも大丈夫!ファンサービス満載の新しいばんえい競馬に出会えると思います。
会長どうかな?実は私も手紙を出したんですよね、六本木ヒルズ宛(笑)
オーナーズカップに出てほしいよ~。他の人勝っちゃいけなさそうだな。
進化草さん
つぶ串にもありがとうございます。お気遣いいただいて…すいません。
スポーツ報知いいな!私後藤さん好きなんですよね。
昔中央で報知買ってたこともあるんですよ。でも北海道開催の時に北海道に出てなくてやめてしまった。
ホッカイドウ競馬の企画もよかったし、母は未だに?巨人ファンだし笑、報知買うようにしてみますね。
かなり帯広市には届いているらしいですよ(^o^)
このようなファンの声が行政を動かすこと、今までは難しかったのかもしれませんが、私たちがその前例になればいいですね!
雪に願うこと、早く流してほしいですよねーー。
ピカさん
東京からありがとうございます!ぜひまた帯広いらしてください。やはりそのような経済波及効果ってすごくありますよね。がんばりましょう!
ちんさん
映画もGyaoも今年の話で、これから…という時ですものね。私もこのような遺産を簡単にはなくせないだろうから、岩見沢も1年はやるだろうな…なんて、最初は心の隅にあったんですよね。驚いています。
遺産委員会?の記事も出ていましたが、その書き方にびっくり。なくしちゃいけないんだってばー!
なおさん
無力じゃないと信じていますよ。確実に波が起こっています!みんなでがんばりましょうね!!
三河屋さん
ありがとうございますー!今回のことが落ち着いたら、名古屋や笠松に早く行きたいですよ~。
YOSHIさん
企業の名前はあがっているとはいえ、かなり高いハードルですよね。ちょっと流れが上向きでも、気を引き締めていかないとな…と思います。
お金がなんとかなったとして、行政が動くか。そこも動かしたいですし。
人気は声より、売り上げとしか見てくれないですからね…
馬券も買って、せっかくですからこの機会に競馬も楽しみつつ過ごしたいですよね♪
オヤジさん
ありありです、可能性!私は信じています。
信じる気持ちをもって、頑張りましょうね。
馬イカーさん
大丈夫、また来ることができますよ。可能なら12/10あたりいかがですか?笑
でもまだまだ先でも大丈夫!ファンサービス満載の新しいばんえい競馬に出会えると思います。
会長どうかな?実は私も手紙を出したんですよね、六本木ヒルズ宛(笑)
オーナーズカップに出てほしいよ~。他の人勝っちゃいけなさそうだな。
進化草さん
つぶ串にもありがとうございます。お気遣いいただいて…すいません。
スポーツ報知いいな!私後藤さん好きなんですよね。
昔中央で報知買ってたこともあるんですよ。でも北海道開催の時に北海道に出てなくてやめてしまった。
ホッカイドウ競馬の企画もよかったし、母は未だに?巨人ファンだし笑、報知買うようにしてみますね。
Posted by ゆか at 2006年11月30日 12:50
僕も先日から「マァ君の徒然ブログ」と題したブログを始めましたが、今回のばんえい競馬の廃止問題は地方競馬全体にも大きな影響力を持つとともに、行政だけでなく市民も参加できる地方競馬の環境整備にも影響してくる問題と思います。
そこで、このブログでもばんえい競馬廃止問題を受けた記事を2編執筆しましたので、よかったらご意見をお寄せ下さい。
・http://blogs.yahoo.co.jp/chstt797/470588.html 地方競馬の廃止・縮小問題
・http://blogs.yahoo.co.jp/chstt797/609711.html 僕が考える地方競馬再建案
そこで、このブログでもばんえい競馬廃止問題を受けた記事を2編執筆しましたので、よかったらご意見をお寄せ下さい。
・http://blogs.yahoo.co.jp/chstt797/470588.html 地方競馬の廃止・縮小問題
・http://blogs.yahoo.co.jp/chstt797/609711.html 僕が考える地方競馬再建案
Posted by 古波蔵 保昌 at 2006年12月09日 03:50
古波蔵保昌さん
ありがとうございます。ブログ拝見いたしました。どうも私からの目だと、ばんえい中心(?)になってしまうので、幅広い見方をお持ちの方の意見はいつも興味深く読ませて頂いています。
今回の動きによって、地方競馬がよくなればと思いますが、市民参加というのはいいですね。なんとか存続し、新しくなったばんえいを楽しみにしたいと思います。
ありがとうございます。ブログ拝見いたしました。どうも私からの目だと、ばんえい中心(?)になってしまうので、幅広い見方をお持ちの方の意見はいつも興味深く読ませて頂いています。
今回の動きによって、地方競馬がよくなればと思いますが、市民参加というのはいいですね。なんとか存続し、新しくなったばんえいを楽しみにしたいと思います。
Posted by ゆか at 2006年12月12日 07:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。