2007年04月25日
輝きに向かって

ばんえい競馬のオフィシャルサイトが新しくなっていました~!!
特別レースの日程も出たし。芦毛限定レースが白馬賞の他にもう一つ、白夜賞というのができています。ナイターの中での芦毛、キレイでしょうね。
十勝劇場さんを見たらばん馬ラーメンだとかばん馬バスだとか、ああいっぱいいろんなことがあって追いつけないよ~。
無差別級★競馬さんによると、ハズレ馬券でカラオケ安くなる店もあるし(笑)
ばんえい競馬&雪に願うことファンブログさんによると、24日の夜「ばんば応援しナイト」が開催されたのですね。
こっこれ面白そうだ~~。すごい見たかったなぁ~。いいなぁ帯広!
何ン田研二さん、こう見ると沢田研二似ですね。ってそれを売りにしてるんだから当たり前ですが…
CDのジャケットかわいい!!確実にジャケ買いします。ソラで歌えるようにしとかないと。
夜の街にも繰り出すリッキー。あ~楽しそう。もう、中山騎手の腰使いがたまらなくいいですね。
ばんえい開幕に向けて、盛り上がっています!!
日勝峠を通る方は気をつけて~。ということで、便利な峠情報ページです。
ばんえいスタートですが、自分の仕事もあるし道営もはじまってるし、ちょっと忙しいので当日までに紹介しきれないことばかりになると思います…(>_<) でも私が紹介しなくてもネット上ではいっぱい紹介されますよね…渋いのを見つけたらここに載せます(^_^;)
2007年04月25日
写真の使用・リンク等について
私のブログ「ばん馬のいる風景」は、ばんえい競馬の素晴らしさをを多くの人に知ってもらいたい、という思いからはじめたブログです。
ばんえい競馬のために私の写真が少しでも役立てば幸いです。
私の写真でよろしければたくさん紹介していただいて、ばんえいを多くの人に広めていただければと思います。
ただし、以下の点についてお守りください。
このブログに掲載している写真はすべて私(斎藤友香)が撮った写真です。ブログ・ホームページでの使用、絵の参考、年賀状などの印刷物も営利を伴わない限り可能です。著作権は放棄していません。
また、壁紙に使っていただいたりと人に見せることなく個人の範囲内で楽しんだり、学校・教育機関などでの利用につきましては無断でかまいません。でも見せていただけると嬉しいです。
▼禁止していること
無断でのホームページ・印刷物等への使用・配布、再配布
アダルト・出会い系・宗教関係・違法または違反の恐れのあるコンテンツを含むサイトでの使用
私が確認できないような会員制サイトでの使用
直接写真を売ったりするような商用利用
違反した場合は、今後の使用もお断りいたします。
▼使用を希望される場合
メールかコメント欄にて、使用後にご連絡ください。(メールフォームはブログの右下にあります)
自分の写真を使っていただけるというのはとても嬉しくて光栄ですので、見に行くのが楽しみです。
(1)使用先
ブログの場合はトラックバックしてください。
ホームページの場合は、写真を使用しているページのURL(ワンクリックでいけるようにURLを教えてください)
私が確認できない印刷物等の場合は、簡単に概要を教えてください。
(2)どの写真を使うのか。いつの日のブログの、どのような写真か
私のブログのURLをご連絡いただけると早いかと思います。
ホームページ・ブログの場合は極力写真の近く(デザインを損なわない程度)に、私が撮ったという事がわかるように私の名前か「ばん馬のいる風景」とブログ名を載せてください。
(例)(C)ばん馬のいる風景 Photo by Yuka 写真・斎藤友香 などなど。全く同じでなくて構いません。
デザインを損なう場合は画像と私の名前が同じページではなくても構いません。その場合はどこに載せるかもご連絡ください。すごくかっこいいページなのに、私の名前が入っていることだけがかっこわるくて…惜しい…というページを見つけると残念です。
また、写真はダウンロードして自分のサーバに置いてください。写真の直リンクは禁止です。
画像の加工は自由です。絵なんて描いて頂けるととても嬉しいです。加工・絵の場合はぜひ見せてください。(個人的に好きです)
私のホームページにも写真の使用について、詳細を載せていますのでご覧ください。
商用のご利用もお待ちしております。写真の原版はデジタルカメラの場合はほとんどがjpeg(3008×2000pxlまたは2896×1944)、フィルムカメラの場合は35ミリポジフィルムです。
斎藤友香 札幌在住の競馬ファン(平日はフツーの会社員・土日はフリーカメラマン)
帯広競馬場にてポストカード販売中
NPO法人とかち馬文化を支える会 理事
他のコラム
2008年度は「ばんえい競馬情報局」にて「ばんえいジョッキーファイル」連載中
ホッカイドウ競馬運営対策室ブログ 「つぶ串ひとつ」
ホースジャパン 「Route 235&274」
自分のホームページ
「たてがみなびかせて」
また、このブログはリンクフリーです。特に連絡は必要ありませんが、ブログの場合はトラックバックしていただくか、URLとコメントをいただけると嬉しいです。
詳しい見解については私のホームページに書かれていますのでご覧下さい。
ばんえい競馬のために私の写真が少しでも役立てば幸いです。
私の写真でよろしければたくさん紹介していただいて、ばんえいを多くの人に広めていただければと思います。
ただし、以下の点についてお守りください。
このブログに掲載している写真はすべて私(斎藤友香)が撮った写真です。ブログ・ホームページでの使用、絵の参考、年賀状などの印刷物も営利を伴わない限り可能です。著作権は放棄していません。
また、壁紙に使っていただいたりと人に見せることなく個人の範囲内で楽しんだり、学校・教育機関などでの利用につきましては無断でかまいません。でも見せていただけると嬉しいです。
▼禁止していること
無断でのホームページ・印刷物等への使用・配布、再配布
アダルト・出会い系・宗教関係・違法または違反の恐れのあるコンテンツを含むサイトでの使用
私が確認できないような会員制サイトでの使用
直接写真を売ったりするような商用利用
違反した場合は、今後の使用もお断りいたします。
▼使用を希望される場合
メールかコメント欄にて、使用後にご連絡ください。(メールフォームはブログの右下にあります)
自分の写真を使っていただけるというのはとても嬉しくて光栄ですので、見に行くのが楽しみです。
(1)使用先
ブログの場合はトラックバックしてください。
ホームページの場合は、写真を使用しているページのURL(ワンクリックでいけるようにURLを教えてください)
私が確認できない印刷物等の場合は、簡単に概要を教えてください。
(2)どの写真を使うのか。いつの日のブログの、どのような写真か
私のブログのURLをご連絡いただけると早いかと思います。
ホームページ・ブログの場合は極力写真の近く(デザインを損なわない程度)に、私が撮ったという事がわかるように私の名前か「ばん馬のいる風景」とブログ名を載せてください。
(例)(C)ばん馬のいる風景 Photo by Yuka 写真・斎藤友香 などなど。全く同じでなくて構いません。
デザインを損なう場合は画像と私の名前が同じページではなくても構いません。その場合はどこに載せるかもご連絡ください。すごくかっこいいページなのに、私の名前が入っていることだけがかっこわるくて…惜しい…というページを見つけると残念です。
また、写真はダウンロードして自分のサーバに置いてください。写真の直リンクは禁止です。
画像の加工は自由です。絵なんて描いて頂けるととても嬉しいです。加工・絵の場合はぜひ見せてください。(個人的に好きです)
私のホームページにも写真の使用について、詳細を載せていますのでご覧ください。
商用のご利用もお待ちしております。写真の原版はデジタルカメラの場合はほとんどがjpeg(3008×2000pxlまたは2896×1944)、フィルムカメラの場合は35ミリポジフィルムです。
斎藤友香 札幌在住の競馬ファン(平日はフツーの会社員・土日はフリーカメラマン)
帯広競馬場にてポストカード販売中
NPO法人とかち馬文化を支える会 理事
他のコラム
2008年度は「ばんえい競馬情報局」にて「ばんえいジョッキーファイル」連載中
ホッカイドウ競馬運営対策室ブログ 「つぶ串ひとつ」
ホースジャパン 「Route 235&274」
自分のホームページ
「たてがみなびかせて」
また、このブログはリンクフリーです。特に連絡は必要ありませんが、ブログの場合はトラックバックしていただくか、URLとコメントをいただけると嬉しいです。
詳しい見解については私のホームページに書かれていますのでご覧下さい。