さぽろぐ

写真・芸術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2009年04月24日

思い

思い
さて、今までは「ばんえい紹介的」な写真になってしまっていたので…
原点に戻って、写真を載せていこうと思います。
ばんえいニュース関係は、NPO法人とかち馬文化を支える会ブログに掲載していきます。

パカポコ牧場さんによると、馬耕に挑戦、実現した方がいたそうです。
少しずつ、馬と何かをする、という挑戦が進んでいるのかも…と嬉しくなります。

帯広で開催されていて、衝撃を受けた「絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡」が、今は札幌で行われています。
札幌芸術の森ホームページ
印象派好きかどうかに関わらず、写真を撮られる方にはぜひ見てほしいです!!

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(2009 1月~3月)の記事画像
ミサイルテンリュウ
夜明け前
自分から
力強く
上昇気流
厩舎村
同じカテゴリー(2009 1月~3月)の記事
 ミサイルテンリュウ (2010-01-23 00:01)
 夜明け前 (2009-06-08 16:15)
 自分から (2009-06-03 11:20)
 力強く (2009-05-26 16:08)
 上昇気流 (2009-05-19 18:13)
 厩舎村 (2009-05-12 17:09)
この記事へのコメント
ゆかさん、こんにちは!
本日ばんえい開幕しましたね。
たった一ヶ月のお休みでしたが、ばんえいのない週末、何か物足りない感じでした。
岩手競馬同様、厳しい状況でしょうがなんとか今年度、そして来年度へと続くようにと願っています。
というわけで本日もささやかな応援馬券で楽しみました。

さて、馬耕の話題を取り上げていただいてありがとうございます!
馬耕を試みた吉野さん、このポニーのほかにも観光牧場で引き馬をしていた老馬も引き取っています。
これからの展開が楽しみです。
そちらでも馬耕を実践している方、もしくは馬耕に関する情報があれば教えてくださいね。
Posted by パカ子 at 2009年04月25日 17:49
パカ子さん
会員以外だとコメントできないので、トラックバックだけして感想なしでごめんなさい(>_<)
ここ最近、八丸さんからはじまり、岩手の馬文化の発展を感じます。負けじと北海道も盛り上げていきたいと思います。
馬耕は、以前umaccoという本を出された方と行ったのがニセコで、重種を使っていました。今もやられているかな?早来でもポニーを使っているのを聞いたことがあります。
Posted by ゆか at 2009年04月27日 18:14
ゆかさん、小山田さんとお知り合いなのですね!
umaccoの本は今娘に貸し出し中です。
木出しの馬はうちの近くでもごく最近までやっていた方がいたのですが昨年馬も手放したそうです。訪ねてみようと思っていたのに・・・残念です。

うちのブログへのコメントの書き込みのことでしょうか?
ページの下の方にコメント書き込みするところがあります。
会員、となっていない コメント ボタンで書き込みできますよ。
今度試してくださいね。
Posted by パカ子 at 2009年04月28日 21:09
パカ子さん
その後海外に行かれてからはお会いしていないんですよ。
馬耕は早めに行かなくてはならないですよね…。

コメント…昔は確か会員だけだった覚えがあるので、コメントはできないものだと思っていました(>_<)
よかったです!!書き込みしに行きますね~!
Posted by ゆか at 2009年04月29日 20:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
思い
    コメント(4)