さぽろぐ

写真・芸術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2007年10月07日

10月7日

北見。この写真は11月11日ですが

今の私は、過去を振りかえることはしたくない。
だからひたすら帯広の写真ばかり載せてきた。ただ今日は特別。

昨年の10月7日の朝、新聞を読んで血の気が引いた。ばんえいがなくなってしまう。どうしよう。
涙が出てたまらなかった。
10/7北海道新聞 ばんえい競馬廃止も視野 2市集約案に異論 きょうから協議

あれからもう1年なんですね。
未だにこの記事を読むと、涙が出てきて体が引き裂かれそうな気持ちになります。
この時の気持ちを忘れずに、ばんえいを応援し、写真を撮っていきたいと思います。

これからは地方競馬にとって辛いニュースが入ってくる時期です。
地方競馬はこれから1つもなくしたくない…

10月7日(日)の出馬表
10月8日(月)の出馬表
レース動画・馬券購入はオッズパークで! 楽天競馬でも可能です。
インターネットでも見ることのできる新聞は金太郎競馬ブック 今、オッズパークの会員限定先着100名に競馬ブックのメインレース無料配信中!→オッズパーク.jpより
NPO法人とかち馬文化を支える会

7日(日)9Rは「ベストフレンド・カップ」です。
パカポコ牧場さんのブログに書かれているエピソード、ぜひご覧下さい。
また、7RGO!ばんえい「7th OPEN GATE。盃」です。

更新したのは5日です。今本人はいないので、リンク先とか変だったらすいません(^_^;)  
Posted by ゆか at 07:00Comments(6)北見競馬場・2006

2007年03月23日

エビスオウジャ・ツルマキシンザン

エビスオウジャ
エビスオウジャ
かろうじて2枚あった…。青毛のかっこいい馬です。

エビスオウジャ 牡10  209戦38勝 青毛
父マルゼンバージ 母風鈴の一
松井浩文厩舎 馬主 (有)トーヨーファーム 生産 小枝重市氏(浦幌町)

ツルマキシンザン
わーんツルマキシンザンこれしかなかったよ~。蛍の光賞の時ばたばたしていて写真が撮れなかったのでこれ一枚…引退馬表彰も見つからず…。
ということで11歳ツルマキシンザンもラストランです。

ツルマキシンザン 牡11 218戦34勝 鹿毛
父テンシヨウリ 母ツルマキクイン
梨本照夫厩舎 馬主 井内昭夫氏 生産 鶴巻広一氏(当別町)

帯広に行ける人は土曜日に「ばんえい記念前夜祭・家族で楽しむファン感謝祭」があります。
帯広市図書館では赤べえ原画展が行われています。
北海道新聞帯広支社ではばん馬写真コンテストの写真が貼られています。
東京の方は山岸伸さんの写真展で坂本騎手の写真を見れます。
大井ではミスターピンクの凱旋ライヴがありますねー。ふるさとコーナーでばんえい記念のゴールを全頭見届けたら急いでGO!
24日から水沢競馬も行われています!

日曜のばんえい記念、そして月曜は今年度開催の最終日。
一時期は1月で開催が終わるかもという話もあったのに3月末まで続き。
「最後の日」ではなく「今年度最終日」を迎えることが出来たということがいまさらながらとっても嬉しくて、それだけで涙が出そうです。
あんなに存続は当たり前だなんて思っていたのに、なんで今さらこんな気持ちになるのだろう。気持ちが高ぶっているのだろうか。
もし廃止になったとしても、無理矢理馬を集めて、馬券は売れなくてもばんえい記念を行いたい…なんて想像したこともありました。
自分がどんな気持ちで25日の4時半を迎えるのか。
この時になってやっと、今まで張り詰め続けてきた気持ちに決着がつくような気がします。ってなんも変わんない気もしますが(笑)

しかし天気が悪そうですね。土曜の夜から暖かくなり雪か雨。日曜は最低気温0度、最高気温9度…かなり暖かい!風も強くて大荒れとなりそうです。
土曜は天気が良さそうなので今日以上の重馬場となりそう。日曜日はどのようになるのでしょうか…

トモエパワーで仕方がないのかなぁ…と思いつつ、鈴木勝堤騎手にばんえい記念を勝って欲しい!!という思いがあるのでミサキスーパーを応援。感じとしては◎トモエパワー○ミサイルテンリュウ▲ミサキスーパー△エビスオウジャなんですが、なんかおもしろくないなぁ~
◎ミサキスーパーな思いで、馬単頭で行きます!!多分(笑) 当日変わったらごめん(笑)
牝馬2頭もあっ!といわせてほしいなー。
あ~でもラストランの馬たちも頑張って欲しいよ~。
全頭の単勝買いそう…

ばんえい記念のことばかり書いていますが、この日のレースは他もすごい!
6Rは3歳オープン、7Rは4歳オープン、8Rは5歳オープンですよ~~。
わけわかんなくなった年齢が一旦整理できますよう!
ってそれだけじゃなくて馬がすごいんだよー。4歳がすごーい!わーん忙しいです!!

で、今週自分自身もかなり忙しくてヒーヒー言ってましたがインフォメーションでゲットしたばんえい記念ダイジェスト見ちゃったよ~!
わかっててもタカラフジのゴール前とかやたらドキドキしちゃったよー。
フクイチは1億円になったときの写真しか知らないから最初黒いなぁーとか。
相変わらずアキバオーショウかわいいし…マルゼンバージかわいいのね。大友騎手発見!井馬さんの声若い~。  
Posted by ゆか at 20:50Comments(8)北見競馬場・2006

2007年03月03日

競馬場の達人

競馬場の達人
グリーンチャンネル「競馬場の達人」で、今回の達人宮川一朗太さんにそりに乗る事の難しさを教えていた安部騎手も競馬場の達人です。

3月4日(日)22:30~ グリーンチャンネル「競馬場の達人」はばんえいです。

そしてこのあと、北海道限定ですがUHBでは「巨神たちの逆襲~ばんえい競馬 成功への扉~」の放映!
3月4日(日)深夜25時10分~26時35分


宮川一朗太さんよかったなぁ。これはすごいよ!と大興奮して言葉を失っていました。
そりの上に立って乗るということがかなり難しいということを実際に体験。当たり前のように見ていたけど、動いているそりの上に支えなしで立つんだものな。手綱に頼ってひっぱると馬が止まってしまうし。
「これは難しいよ!馬が行くのに引いたらいけないんだから。」と。
「こういう素晴らしい職人の技を耐えさせちゃいけない!」というセリフ、嬉しかったです。私が大好きな部分をかなり興奮して伝えてくれました。
私がばんえいで一番すごいと思うところは、色々ありますが騎手の技術かな…と思います。昨年いろいろあったときも一番失いたくないものはこれでした。
なんでちゃんと馬が動くんだ?と、見ていて惚れ惚れ。特に何もしないでぐんぐん前に進む馬はすごい!

安部騎手が一朗太さんをそりに乗せて指導?していました。安部騎手はインタビューでいつも答えているし、騎手の中では一番テレビに出ているような気がしますがどうかな?
鈴木恵介騎手が隣にいたけど、最初と最後の挨拶だけだ(笑) で、再度見直すと至るところに松田騎手が映っている…
ばんえいも一口馬主がはじまるようなことがあれば、ぜひ一朗太さんにも一口持って頂きたいものです。

3日(土)7Rはマルミシュンキの勝利でした!単勝100円ってばんえいで見たのはじめてかも?
ぐんぐんゴールに向かうシュンキと、まだ第2障害を登れずにいる馬たちとの対比がすごい!!
強いけどシュンキかわいいんだろうな?会いたいなー。
ダイコーアラシは大きくてかわいいし。山本騎手が小さく見えて(^o^)  
Posted by ゆか at 20:17Comments(2)北見競馬場・2006

2007年03月01日

北見競馬場の新聞売り場

北見競馬場の新聞売り場

今日はグリーンチャンネル「競馬ワンダラー・ばんえいに恋して 前編」の再放送です。

「競馬ワンダラー」は、廃競馬場巡礼の著者でもある競馬アナウンサーの浅野靖典さんが、日本全国の競馬場や競馬場跡を巡るというグリーンチャンネルの素敵な番組でした。そして今回はばんえい特集!!
前編・後編の2回にわたっての放送となりました。
今は雪に閉ざされたはずの競馬場。そこが今どうなっているのかなんて、考えたこともありませんでした。旭川競馬場は冬はクロスカントリーのコースとして使われているのですが、ばんえいのコースをクロカンとはいいなぁ。新しい!北見は場外発売中。そして岩見沢は完全閉鎖…。
一場開催となり、他の3場の、ばんえいにつながりのある人たちのことを思うと寂しくなります。札幌の私でさえも岩見沢の開催がないことが悲しいのに…。
北見ではばんえいの騎手が行くというスナックが登場。一場になることやもう北見には仕事で来れないという話は一切していなかった、とおっしゃっていました。「騎手の武勇伝はありますか?」などと色々聞く浅野さんにママは「いえ、紳士ですよ」と(笑)
北見競馬場で競馬新聞を売っている方は三代目。ゆったりとした語り口でばんえいについて語っており、そのひとつひとつに重みがありました。レースばかりに使っているとストレスがたまって能力が低下する、だから迫力がなくなったと。競馬の合間に農作業に使うとストレスが発散される、馬は農作業に使うといきいきする、と。
しかし北見雪多いなぁ!パドック雪山で見えないし。北見は雪の少ない地だったはずなのに、近年はすごい雪なのです。
そして旭川では金太郎さん登場!「(インターネットは)すごい人気あるんですよ。タダだから」って(笑) おもしろい…。話し振りから、心からばん馬を愛しているのが伝わります。
岩見沢は無人の競馬場。その現実と、楽しそうに雪の中ではしゃぐ浅野さんとリポーターの子の対比がせつなくて…。私も去年の夏はこんなことになるとは思わなかった。とても楽しい競馬場だった。
それからは岩見沢駅へ。ホームにある馬が出てきました。
「岩見沢市のばんえいに対する熱い思いを感じた。」というナレーション、皮肉?
岩見沢の馬具屋の方は、帯広にも馬具屋があるから大半は帯広に行くでしょう…と。浅野さんが「そんな寂しいこと言わないでくださいよ…」といっても「これも現実です。」と。
世界に誇れる北海道の伝統工芸なのに…。私はまだ、岩見沢にばんえいが戻ってくることを信じているけれど。
競馬場のなくなった都市の飲食店や競馬関係の会社、友人や恋人…
1年のうちの何ヶ月間を楽しみにしていただろうに。そのサイクルが突然狂ってしまった。


書き忘れていたこと思い出した!

高知けいば「黒船賞」へ緊急支援

ホーストラスト テレビ放送
テレメンタリー2007です。  
Posted by ゆか at 14:05Comments(9)北見競馬場・2006

2007年03月01日

北見競馬場は今…

北見競馬場は今…
今日はグリーンチャンネル「競馬ワンダラー・ばんえいに恋して 前編」の再放送です。ということで、北見競馬場の画像にしてみました。
ワンダラーの感想、途中まで書いたんですがまとめきれず…またあとで。


楽天競馬、オープンしましたね!充実していてびっくりです!!
ばんえいは予想にはまだ対応していないなどいろいろありますが、今のところは仕方がないでしょうね(^_^;)
かなり昔にデータを集めたからか、情報が古いところがいくつか…オープンまで時間かかったの?と勘ぐっちゃうよ!旭川競馬場直して~。勝堤騎手もとっくに2000勝してるよー(^_^;)
新しいオッズパークにも期待しています!楽天というか競馬モール?はばんえい&SBPのライバルということになるので複雑ですが?相乗効果でみんなよくなって、多くの人が競馬を楽しめればいいですね!

朝テレビを見ていたら、長渕剛の娘が映画主演デビューと出ていたんですが、タカラコスモスの話ですね。馬術界で女王と言われた盲目の名馬と高校生との交流の話。馬の映画が注目されるのは嬉しいです。
私、コスモの目になる!―盲目の馬と少女のこころの交流
橘内 美佳
主婦と生活社 (2002/03)
売り上げランキング: 614167


昨日は音更で市場が行われたようで、日替わりライターブログにも載っています。こちらは小枝さん?
先日、日本馬事協会のページで種牡馬名簿を見つけて、見入ってしまいました。

あと何書こうと思ったんだったかな…  
Posted by ゆか at 08:09Comments(2)北見競馬場・2006